本革製,京友禅染め,開運財布

 

染色工程を動画でご紹介

 

 

お客様の声

革とは思えないほど、軽くてやわらかく、手触りが絹のようです。
さすがに京都の伝統工芸、京友禅染めで雅やかな色彩ですね。
革もこんな感じに染められるんですね!

ふわふわした手触りで使い勝手がよく楽しくお買い物ができました。

触った感じが、さらさらしていて柔らかい。持っていて気持ちがいい。
あと和風の柄なのかなと思っていましたが、
実物を手にしたらアジアンテイストな感じで私の好みでした。
年齢をあまり選ばないのではないかなと思います。

使って3ヶ月いい色になってきました。
革って人の手が加わるとこんなに、かわるんですね。
「日本の革ってすばらしい。」と思うのはやはり日本人かな。

 

 

 

京友禅染めとは?

江戸時代中期の初め、扇絵師の宮崎友禅斎(みやざきゆうぜんさい) によって始められたとされています。

 

この染めの最大の特徴は、全体を優美にくくる 極端に白い細い線です。
友禅糊で、まづ白に抜きたい絵柄を書き、その上に一色一色、色を乗せていき 地色を吹き付けます。そして最後に水洗いすることによって友禅のりで一番 はじめにかかれた部分のみが、水で洗い流されます。
流された部分が白く浮きでて 通常のプリントでは、表現仕切れない微妙な白い線が出てきます。 この技法が友禅染めです。

 

古くから京都ではこの技法を用い高価な 着物を作っていましたが、この技法を革に応用し革本来の風合いを生かし 友禅染めのすばらしい色彩感を最大限に表現したのが、この京都本革製友禅染めです。
又、染料には草木染料をモチーフに配色されていますので、自然の感触が 目でも堪能できます。

 

 

 

染色工程

染料合わせ染色(手な染)乾燥